2017年12月08日

自己洞察力を高める

自己洞察力とは何か?

自己洞察力とは、自分の体や心の状態をを知る力です。

なかなか人は自分の体・心の状態を知ることは難しい。

体が疲れている時、睡眠不足が続いている時、
ストレスで心が病んでいる時など特にわからなくなる。

病んでいる人ほど自分が病気なのかがわからなくなる。

自分が今いい状態なのか、悪い状態なのかを
を知るためには毎日心の状態を内観する必要が
ある。

効果があるのは日記だ。

日記を書くことによって自己洞察力は高まってゆく。
今日の一日を振り返り、自分と向き合ことで自己洞察力
は高まってゆく。

頭で考えるというよりは感じることが大事なような
気がする。

記録に残すことによって過去を見返すことができるので
自分の状態を知る力が高まってきます。

自分が何を考え、何に興味が有り、何をしょうとしているのかを
自分で自分の事を客観的に知る。

ほとんどの人が他人の考えで生きている。

これでは自分という枠の中だけで生きてゆく人生になってしまいます。

自分で自分の事を知る。これはとても大事だと思う。

自己洞察力を高めることによって自分対しての責任も高まってきます。

今日の自分に◯をつけよう。


同じカテゴリー(自己)の記事
非常識!
非常識!(2018-05-11 23:03)

カーミージー
カーミージー(2018-03-22 09:18)

人生という旅!
人生という旅!(2018-01-08 06:24)


Posted by てつじん1号 at 06:12│Comments(0)自己
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。